築10年以上の家をお持ちの方へ 火災・地震保険の給付金を平均203万円 もらえることをご存知ですか?築10年以上の家をお持ちの方へ 火災・地震保険の給付金を平均203万円 もらえることをご存知ですか?

30秒のかんたん電話診断で給付金対象がわかる!

火災保険の申請代行

わたしたちにおまかせください

電話で相談する

無料診断はこちら無料診断はこちら

お電話でのご相談

045-900-5165

営業時間 年中無休電話受付 9:00~20:00

事例1

  • 事前被害報告 1か所
  • 調査後確認された被害 5か所

台風の時に雨樋が風で飛ばされてしまい家守倶楽部さんに申請のお手伝いをして頂きました。とてもわかりやすく説明して頂き、あっという間に入金されました。また機会がありましたらお願いしたいと思います。

事例1

  • 事前被害報告 0か所
  • 調査後確認された被害 4か所

築10年目の自宅で被害なんてないと思ってましたが、屋根やフェンスに被害があり申請をして頂きました。正直フェンスなど申請対象とは思っていませんでした。最後まで担当の方がサポートして頂き、無事入金致しました。

事例1

  • 事前被害報告 1か所
  • 調査後確認された被害 8か所

今回は2月に起きた地震で基礎にヒビが入っていたので調査を依頼しました。以前に他の業者さんに依頼したときは専門知識がほとんどなく結果、申請却下されてしまい不安だったのですが、家守倶楽部さん二次災害の説明などして頂き信頼できる業者さんでした。

保険金を申請するには、少なくとも上の3つが必要になります。
ですが、この準備を疎かにすると「保険金がおりない」「給付額が少なくなる」ということにつながってしまいます。

もりは、火災保険に詳しいスタッフが担当。
物件の保険申請に強いため、「最大の火災保険額」「最速の時間」で実現します。

30秒のかんたん電話診断で給付金対象がわかる!

火災保険の申請代行

わたしたちにおまかせください

電話で相談する

LINEで相談する

無料診断はこちら無料診断はこちら

お電話でのご相談

045-900-5165

営業時間 年中無休電話受付 9:00~20:00

自分で保険申請をおこなう人は、
「保険適用に必要な書類を準備できない」ことが多いです。

例えば、建物に損害を受けた場合、保険会社に連絡をします。
その後、申請に必要な書類を送ることになります。
この時に多くの人は、保険会社に「家の破損状況」や
「保険適用に必要な情報」を正確に伝えられれず、
“保険対象外”になることが多いです。

つまり、貰えるはずの保険金が降りないということです。
さらに問題があります!
建物のことを詳しく知らないと、
損害箇所を見落としてしまう可能性があります。

屋根の上や屋上などは、破損状況を確認しづらく、
確認が不足すると減額または、
保険金が降りない可能性があります。

よくあるご質問

火災保険は何度でも使えますか?
火災保険の利用回数に制限数はありません。
保険代は必ず修繕工事代に使う必要はありますか?
保険金の使い道は、人それぞれ自由です。
申請日からどれくらいの期間で、保険金を受け取れますか?
通常は1ヶ月~2ヶ月ほどになります。
災害日から申し込みが早いと、保険金受け取りまでの期間も短くなります。
どういった建物が対象ですか?
火災保険に加入していて自身で保有している、店舗・アパート・一軒家が対象です。
※賃貸やマンションを保有しているオーナー様からのご依頼でしたら可能です。
火災保険は、どれくらいの確率で申請がおりますか?
申請すると全体の78%~90%の確率で受給できます。
受給平均額は、弊社では208万円程になります。

30秒のかんたん電話診断で給付金対象がわかる!

火災保険の申請代行

わたしたちにおまかせください

電話で相談する

LINEで相談する

無料診断はこちら無料診断はこちら

お電話でのご相談

045-900-5165

営業時間 年中無休電話受付 9:00~20:00

無料診断はこちら

必須
必須
必須
必須
必須
任意
×

※証券をお手元にご用意の上弊社からのご連絡をお待ちください